3年D群 5/23(土)
授業の目標
①物質収支に関わる様々な量の関係を説明できる。
重要な語句
生産者、消費者、食物連鎖、食物網、分解者、物質生産、総生産量、呼吸量、純生産量、枯死量、
被食量、成長量、現存量、捕食量、不消化排出量、同化量、(消費者の)生産量、死亡・脱落量
授業の内容
◎生態系の生物群集は「食うー食われるの関係」でつながっている。
…生態系は生物群集(様々な生物の集まり)と非生物的環境で構成される。
…生物群集は大きく、生産者(独立栄養生物)と消費者(従属栄養生物)に分類される。
①生産者 無機物→有機物が可能
②消費者 有機物→有機物として利用
③分解者 有機物→無機物まで分解(消費者の一部に分類する場合も)
…生物同士の食うー食われるの関係が直線上でつながったものを食物連鎖という。
→実際の生態系では複雑な網目状の食物網を形成している。
◎生産者は物質生産を行っている。
…物質生産=生産者が無機物から有機物を生産すること
→生産された有機物…からだを構成する材料 + 生命活動のエネルギー源
◎生態系における物質(有機物)の収支は以下のような関係にある。
…生産者に注目した物質収支
①純生産量 = 総生産量 - 呼吸量
※総生産量…生産者が光合成などによって生産した有機物の量
※呼吸量……一定時間に呼吸により消費される有機物の量
②生産者の成長量 = 純生産量 - (枯死量 + 被食量)
※枯死量…枯れて脱落する量
※被食量…一次消費者に捕食された量
③一定時間後の現存量 = 最初からある現存量 + 成長量
※現存量…ある時点で生態系に含まれている有機物の量
…消費者に注目した物質収支
④同化量 = 捕食量 - 不消化排出量
※捕食量…捕食した量
※不消化排出量…消化されずに排出された量
⑤生産量 = 同化量 - 呼吸量
⑥消費者の成長量 = 生産量 - (死亡・脱落量 + 被食量)
※死亡・脱落量…死亡したり、老廃物として排出した有機物の量
※被食量…高次消費者に捕食された量